北武蔵城郭フォーラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 武蔵松山城現況 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新情報 目次 北武蔵の城郭について 腰越城タイプ 高見城タイプ 鉢形城タイプ 花園城タイプ 城郭分布図 城郭各説 北武蔵の中世城郭 比企の3城について 松山城関係上田氏法名一覧 中世後期北武蔵の合戦 北条氏邦の鉢形城入城をめぐって(さいたま川の博物館紀要6) 埼玉県立嵐山史跡の博物館 webページに掲載している資料等の利用については原著作者との関係もありますので無断使用を禁じます 北武蔵の城郭については「岩田書院」から『城郭資料集成北武蔵の城』として出版された 売り切れです。 『武蔵松山城主上田氏ー戦国動乱250年の軌跡ー』さきたま出版刊は9月に完売し、多くの方が入手できなくなっていましたが、この度改訂版を「まつやま書房」から出版しました. 比企双書1 (2011/7/2) 改訂版『武蔵松山城主上田氏ー戦国動乱250年の軌跡ー』 改訂版2刷となりました。 比企双書2(2012/1/29) 『関東争奪戦史 松山城合戦』ー戦国合戦史の虚と実を探るー 第2刷が旧版の誤記を修正して出ました。 『戦国の境目』秩父谷の城と武将 2013年9月に出版しました 『北条氏邦と鉢形領支配』を2015/4/30出版 詳しくはこちら 鉢形領域の戦国武将等の調査研究会のPage |
武蔵国の北半分をしめる埼玉県は、豊かな自然に恵まれ、 その中には大自然に育まれ、我々の祖先たちによって 営まれてきたすばらしい歴史があります。 このホームページでは、すばらしい埼玉の歴史上の出来事を 中世の城郭とそれにまつわる資料を中心に紹介し 情報交換の場所にしたいと考えています。 また、順次考古学的発見の事例を主として紹介するなどして 埼玉に住む人が埼玉の歴史に少しでもふれ、故郷を見つめ直し 埼玉に住むことをすばらしいと感じられる お手伝いをしたいとも考えています。 あなたは
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで130230人の方に閲覧いただいています。
暫く更新しませんでした。ここで、心機一転 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
再掲2005年6月5日 日曜日 開設1999年5月5日 最終更新日 2018年2月2日 金曜日 |